
相方のディアです。今回は転売は絶対に悪だと思っているトレカプレイヤーさんにもぜひ読んでもらいたい記事です。そもそも転売ってなぜ嫌われているのか、知らないと、嫌っている転売プレイヤーの手助けをしているということなど、知らなきゃ損する物事を書いていきます。
今回は、カードの価値を知らない、あるいは予測できないと、人生で損失する機会が多いよという話をしていきたいと思います。
特に、無意識に転売=悪だと思っている現役プレイヤーさんはぜひ読んでいただきたいなと思っています。
大まかな流れとして、転売の良い面悪い面、商品の価値が上がる仕組み、これからどのようにすればいいのか、という
それでは、さっそく行きましょう。
転売はなぜ悪いと思われているのか
まず、最初に話したいのはどうして転売が嫌われているかということです。
これには主に2つの理由があると推測します。
①自分が買いたい商品の価格が理不尽に高くなるため
②仕事せずに楽して稼ぐことへの嫌悪感
後は、好きなキャラクターが金儲けに利用されることも嫌われている要因かと思います。

①に関しては、去年のマスク転売がいい例でしょう。需要に対して供給が多くなりすぎました。
②に関してもネットでよく言われることですね。楽して稼いでいるとかずるい、などという理由です。

確かに言われてみると、転売ヤーの反発感情はそのような気がする。

なんとなく転売って悪いイメージがついて回っているので、少しだけ補足を話そうと思います。
転売ヤーと商社との違い
転売ヤーの主張としてよく言われるものに「転売も商社もやっていることが一緒だろう」というものがあります。
確かに、物を仕入れて販売し、その際の差額を利益とするという点で、商社もまた転売ということはできます。
しかし、その主張の違いの例としてよく言われるのが下記の文章です。
水道管のない地域に水道管を作り、水を提供するのが商社
水のある地域の水道管を止めて、水を販売するのが転売屋

ふむ・・欲しいものを届けるのが商社、需要を無理やり高めるのが転売ヤーだという例えね。

どうしても、需要を無理やり高めている(=値段を吊り上げている)が故に転売ヤーは悪いイメージがあるんだよね。
転売ヤーは絶対に悪いものなのか??
ここからが私の主張になります。
上記のように、転売=悪だという風潮があまりにも先行してしまい、カード転売に興味あるな・・という人の参入障壁になっています。
そんな人に私は声を大に出して伝えたい!!
転売が絶対に悪ではない!いい転売もある!!
例えば、このような例はどうでしょうか。
①沖縄に住んでいる人が、北海道限定の定価1,000円の商品を3,000円で購入する。
上記の場合、沖縄の人が交通費を出して商品を買いに行くより、少し高めでも転売価格で買ったほうが得ですよね?
②三時間並ばないと買えない6,900円の商品を10,000円で購入した。
上記の場合はどうでしょう。
一見すると、転売として嫌われる人もいると思います。
しかし、この商品を入手するのに3時間ほど並ぶ必要がある、という条件がついています。
この場合、「3時間を3,100円払って代わりに並んでもらった手間賃」と判断できるか否かで、お得感の差が人によりかわってきます。
自分の時給をいくら見積もっているかによりますが、最低労働賃金が1,000円ほどと考えても、3時間3,1
00円は妥当かなと考えることができると思います。

定価より高く出品している=一概に悪いというわけでもないのね。

そうだね。ファンだからこそ限定のアイテムは手に入れたいが、移動時間や拘束時間を考えると、割高でも手軽に購入したいという層は絶対にいるわけですからね。
先ほどの水道管の例を改めて記載させていただきます。
商社は、水道管のない地域に水道管を作り水を提供する。
悪い転売ヤーは、水のある地域の水道管を止めて水を販売する。
ここで、私は1行追記していきたいです。
いい転売ヤーは、水道管にお湯が出る仕組みを付け加えて販売する。
要は、需要を見たし、商品を安く提供できるようにするのが、商社。
供給を独占して需要を高め、商品を吊り上げる暴利を取るのが悪い転売ヤー。
適度な利益で付加価値を加えて売るのがいい転売ヤー。

ここで理解していただきたいのは、定価以上で販売するのは決して悪いことではないということです。
真面目な人ほど利益追求は悪だ、と思われる節があるのですが、それでは全人類ボランティア活動をしろ、と言っているようなものですよね。
自分の費用に対しての対価をもらうことは決して悪いことではありません。
どうして利益を追求するのは悪だ、と思ってしまうのか?
上記のように、転売は悪い、利益を稼ぎすぎることは悪い、と思っている人は多いと思います。
特に、これは真面目な人、また、これを読んでいもらっている一般TCGプレイヤーの方にもあてはまるのではないでしょうか。
確かに、かつてのマスク転売のように、明らかな高値の商品は嫌気がさしますし、PS5の転売は需要に対する供給量を狙った悪い転売ヤーのわかりやすい手法だなと思います。
しかし、上記のように3時間並んだ商品に約3,000円の利益を乗せて販売するのも悪いことでしょうか?
そもそも利益を出すのは大事だけど、どうして罪悪感が生まれてしまうのでしょうか?
答えは簡単です。
小さいころから自然とそのように教育(悪い言い方をすれば洗脳)されてきたからです!!
例えば、昔話の話をしましょう。昔話ってお金がない人が多いことないですか?そして対比として悪いお金持ちが出てくる。けど貧乏でも真面目に生きていればいいことがあるよ、となり終わるパターンが王道ですよね。
水戸黄門とかの時代劇はいい例です。
これって要は、昔の大衆の心を紛らわすために、貧乏でもいいことがあるよ、お金持ちは悪いよ~、と自然と教え込まれてるんですね。
また、日本人って規律や周りの目をとても気にしますよね。
目立つよりも、周りとなるべく同じようにするのが正解だと。
だからこそ危険なんです!!
上記の考え方って、困っている人と助け合い、輪を乱さない人=会社に求められるサラリーマン、を量産するにはとてもいい考えですよね。
真面目に困っている人(会社)のために働き、輪をみださない(会社の意向に背かない)人。
会社員としては優秀ですよね。
けど、会社が潰れたら、一人で生きていけますか?
自分でお金を稼ぐ方法を知らないと将来不安すぎる
真面目な人ほど現状のことを考えて悩んで頑張られていると思うんです。
頑張って貢献したら将来安泰して暮らせるから……。
本当にそうですか?
20年後、あなたが働いている会社や収入源は今と変わらず安定して得ることができますか??
上記の質問をされて不安を感じるのであれば、本業以外でお金を稼ぐ方法を身につけておいたほうがよいです。

確かに、今の世の中、未来永劫会社が続くという保証は全くないね・・・。

特にコロナの影響を受けて、今後は更に企業の倒産が増えていくだろうね。また、アフターコロナの影響で企業体制、働き方の変化が求められて、今まで健全だった会社でも急に成績が悪化することもあるだろうからね・・・。
持っている知識を使わないのは勿体ないどころか、転売ヤーの助長になる
重々しい文章が続きましたが、言いたいことは、せっかくカードの知識を持っているのですから、それを活用しなくては、勿体ないということです。
今まで述べてきたように、転売といっても需要を満たす転売を行えば、相手に喜ばれることになります。
また、転売を初めとして、何かしらの自分で稼げる手段を持っておかないと今後不安になるということも述べました。
最後に伝えておきたいのは、現役カードプレイヤーがしっかりしないと、転売ヤーの助長になってしまうというお話です。
悪い転売ヤーは水道管を止めて、水を高値で販売するという話をしました。
これは、転売ヤーが需要を無理やり高めて、商品の価格を吊り上げるということでしたね。
要は、需要があれば、転売ヤーは儲かり、需要がなければ転売ヤーは損するんです。

つまり、転売ヤーが吊り上げている商品に、現役プレイヤーが乗っかってしまえば、転売ヤーの助長になってしまうということなんですね。
転売を嫌っているプレイヤーさんは、どうしてこんなに値段が上がっているのか、理解できない人もいたでしょうが、要は、需要が高まる商品を転売ヤーが買占めるから価格があがるのです。

じゃ、どうすれば転売ヤーの手助けにならないようになるのかな?

それは、需要があがりそうな商品の基本を押さえておき、転売ヤーの目につく前に事前に買っておけばいいんだよ。
例えばピカチュウとリザードンは価値が上がり続けるというのは、このブログを読んでいただいている方は理解されていると思います。
現役プレイヤーさんに関しては、転売ヤーより先に「強くなりそうなカード」の情報は察知できるはずですので、そのカードの価値が急上昇する前に安いうちに購入しておけば、転売ヤーへの助長はしなくてすむことになります。

カード愛がないのに、転売の対象として使われることを嫌う方も一定数いることと思います。そんな人たちは、ぜひ、ひいきにしているカードショップに眠っている、今は日の目を見ていない将来強くなる可能性のあるカードを救ってあげてくださいね。
まとめ
それではまとめに入ります。
今回お話しことは下記の4つにまとめることができます。
①転売は需要を高めることで利益を得ること
②その手法は様々だが、転売=悪ではなく、人が喜ぶ転売もあること
③自分で稼げる術を持たなければいけないこと
④需要を高める転売ヤーに貢献しないため、事前に値上がる商品を見極める術を持つこと

今回は、高騰続きで嫌気がさしている現役プレイヤーさんに向けての記事でした。
転売をする、しないは人の自由だと思うのですが、転売が絶対に悪だと認識だけは変えていっていただけたら幸いです。

今回は以上になります。今回は具体的商品の紹介はなかったですが、引き続き有益な情報を提供していくので更新楽しみにしておいてください。
トレカ転売で100万以上のお小遣いを稼いたポケスロです。今日もトレカの知識を増やしていきましょう。